岸和田だんじり祭(2022)屋台の場所や営業時間は?交通規制についても!

イベント

大迫力で多くの方を魅了する、西日本の秋祭りを代表する”岸和田だんじり祭”

その規模はもちろん、毎年およそ57万人もの多くのお客さんで賑わっている岸和田だんじり祭が今年2022も開催されることとなり、地元の方はもちろん、観光客の方も楽しみにされているのではないでしょうか。

そしてやはり岸和田だんじり祭と言えば角を高速で曲がる「やりまわし」や大太鼓や笛などを吹く「お囃子」なども見どころ満載となっています。

しかも夜になると200コ以上もの提灯をつけただんじりを、子供たちが曳いてくる「灯入れ曳行」も魅力の一つなんですよね!

そんな岸和田だんじり祭(2022)は屋台にも気合が入っていて出店数もかなり凄いことになっています。

そこで気になったのは、岸和田だんじり祭(2022)の屋台の場所や営業時間、出店数などではないでしょうか。

また、交通規制についてもきになります。

なので今回は以下の事についてまとめてみました。

・岸和田だんじり祭(2022)屋台の場所や営業時間は?
・岸和田だんじり祭(2022)屋台の出店数は?
・岸和田だんじり祭(2022)交通規制は?

屋台名物オススメの食べ物や、岸和田だんじり祭を観覧するのに穴場スポットも一緒にご紹介して行きますね!

岸和田だんじり祭(2022)日程や開催場所などの概要

岸和田だんじり祭(2022)の日程と開催場所はこちらとなっています!

日程 時間 開催場所
9月4日・16日・試験曳き 14:00~16:00 岸和田地区

春木地区

9月17日(土)・宵宮 6:00~22:00
9月18日(日)・本宮 9:00~22:00
10月2日(試験曳き) 13:00~17:00 旭・太田・修斎・南掃守・八木地区

山直・山直南・山滝地区の47町

10月8日(土)・宵宮 6:00~22:00
10月9日(日)・本宮 9:00~22:00

岸和田だんじり祭(2022)は9月と10月の2回開催されています。

なのでご都合のつきやすい日程に、岸和田だんじり祭に訪れてはいかがでしょうか。

ちなみに岸和田だんじり祭(2022)は雨天でも開催されるので、天候をチェックして雨具の用意をしておくといいかもしれません。

そして次に岸和田だんじり祭といえば、屋台も圧巻の多さで知られていますよね!

食の都、大阪の屋台ですしとっても楽しみです♪

そんな気になる、岸和田だんじり祭(2022)屋台の場所や営業時間についてもみていきたいと思います。




岸和田だんじり祭(2022)屋台の場所や営業時間は?

岸和田だんじり祭(2022)屋台が出店する場所は、岸和田駅付近やカンカン場がメインとなっています。

その他には、春木駅前のラパーク岸和田辺りにもたくさんの屋台が出店されています。

そして岸和田だんじり祭(2022)屋台の営業時間は2日とも、午前9:00頃~午後22:00くらいとなっているのですが、営業時間は決まっておらず、中には22:00すぎても営業しているところも少なくありません。

なので急がなくてもゆっくりと屋台を回る事ができると思いますよ!

ちなみに”だんじり”を観覧するために岸和田地区に人が多くいる傾向があるため、少し歩いて春木地区あたりに行くと、もっと屋台を堪能できますよ♪

メインほどではありませんが、それでも多くの屋台が出店されていますしね!

そんな岸和田だんじり祭(2022)屋台の出店数はどれくらいあるのでしょう。

岸和田だんじり祭(2022)屋台の出店数!

岸和田だんじり祭(2022)屋台の出店数は驚異の300店以上!!

見渡す限りズラーーーっと屋台、屋台屋台~

しかも祭りの中では日本一の出店数をほこっているんだとか!

岸和田だんじり祭は2日間開催されますが、さすがに全部を食べ歩くのはムリですよね(;^ω^)

そこで、岸和田だんじり祭(2022)屋台の名物食べ物のオススメをご紹介したいと思います。




岸和田だんじり祭(2022)屋台の名物食べ物オススメをご紹介!

岸和田だんじり祭(2022)屋台名物の食べ物をご紹介して行きたいと思います。

岸和田だんじり祭(2022)屋台名物・食べ物のオススメその➀関東煮(かんとだき)

おでんと見た目はさほど変わらないのですが、少し甘くてしっかりとした味付けが特徴!

一度食べるとやみつきに!

「だんじり料理」とも言われるほど、岸和田だんじり祭には欠かせない、名物食べ物です。

 

岸和田だんじり祭(2022)屋台名物・食べ物のオススメその➁ガッチョの唐揚げ

ガッチョの唐揚げは魚を揚げたもので、定番中のド定番!

屋台だけでなく、居酒屋名物でもあります。

地元の子供からお年寄りまで、幅ひろい年齢層に愛されている食べ物なんですよ!

骨まで食べれてカルシウムもたっぷり!

 

岸和田だんじり祭(2022)屋台名物・食べ物のオススメその➂かしみん焼き

かしみん焼きはかしわとミンチで作っている、お好み焼きとクレープ?の間の粉もの!

お好み焼きよりは軽く食べれるので、軽食にピッタリなんですよ!

 

岸和田だんじり祭(2022)屋台名物・食べ物のオススメその➃水なす

果物のように甘い水なすは夏の屋台にぴったりな食べ物です。

冷やした水なすの漬物は、おつまみにもなりますし熱い体もひ~んやりとしてくれます!

また屋台などのこってりな食べ物を食べた後に、さっぱりと頂くとおいしさUPですよ!

 

岸和田だんじり祭(2022)屋台名物・食べ物のオススメその➄泉たこ


泉たこはとっても有名で、この泉たこを使ったたこ焼きも絶品!

屋台名物の一つなんですよ!

ちなみに、だんじりだけでなく屋台もう~んと楽しみたい方は、絶対9月の岸和田だんじり祭がオススメです!

10月の岸和田だんじり祭にも屋台はたくさんあるのですが、9月の出店数の方が多いんですよ。

なので屋台を楽しみたい方は9月に訪れるといいですよ!

 

すこし話しがそれてしまったのですが、最後はちょっと変わった名物屋台!

そこで売ってる食べ物はなんと”まぐろ”

毎年屋台を出していて、人気の本まぐろなんです!

まだまだたくさんおいしい~屋台名物があるのですが、今回オススメした食べ物をぜひ食べて見て下さい!

他にはない、様々な屋台が連なる岸和田だんじり祭(2022)の名物食べ物をご賞味あれ~♪




岸和田だんじり祭(2022)交通規制は?

岸和田だんじり祭(2022)は朝から開催されているということもあり、交通規制は1日中あります

その岸和田だんじり祭(2022)交通規制情報はこちら!

引用元:岸和田だんじり祭公式サイト

日程 交通規制される場所 交通規制される時間帯
9月4日(日) 岸和田地区~春木地区まで4駅区間 13:00~16:30まで
9月16日(金) 13:00~16:30まで
9月17日(土) 5:15~23:00まで
9月18日(日) 8:00~23:00まで

大規模な交通規制がありますが、岸和田駅などの近い場所で開催される岸和田だんじり祭(2022)!

車だと交通規制で通れるところは少ないですし、駐車場を探すのも一苦労です、、、

しかもだんじりに屋台にと回るだけで、かなりロングタイムでいる事になりますよね!

そうすると駐車料金も高くなっちゃいますしね(;^ω^)

なので、電車で来ることをオススメします。

ただ、岸和田駅はだんじりや屋台のメイン場所ということもあり、毎年大混雑しているんです。

少しでも混雑をさけたい方は蛸地蔵駅や和泉大宮駅を利用するといいと思います。

そんな岸和田だんじり祭(2022)のメインイベントを特等席で観覧したいという方も多いと思うのですが、はっきり言って無理に等しいです。

ということで、ちょっとでも良い席で観覧するために、オススメの穴場スポットをご紹介しますね!




岸和田だんじり祭(2022)観覧席オススメ穴場スポット!

岸和田だんじり祭(2022)少しでもいい席で観覧したい方のためにご紹介する、とっておきの穴場スポットはこちら!

岸和田天神宮

岸和田といえばだんじりのメイン場所なのですが、この岸和田天神宮はその反対側に位置する場所なので人も少ないんですよね!

少し歩けばコンビニなどもありますし、駅からも近いので、お手洗いにも困りません。

また、小さいお子様連れでもだんじりをしっかりと観覧できるため、意外にも穴場スポットとなっているんですよ!

春木地区・弥栄神社

だんじりがすれ違う場所の周辺にある春木地区の弥栄神社は、観光客があまり知らない穴場スポット。

地元の方が多い印象です!

ここなら人も少なめですし、大迫力のだんじりを間近で観覧できちゃいますよ。




まとめ

今回は「岸和田だんじり祭(2022)屋台の場所や営業時間は?交通規制についても!」と題してまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。

・岸和田だんじり祭(2022)屋台の場所は岸和田駅付近やカンカン場がメインで、営業時間は決まってないが、大体午前9:00頃~午後22:00頃(中には日付を超えて営業してる屋台もある)
・岸和田だんじり祭(2022)屋台の出店数は日本一の300店以上!
・岸和田だんじり祭(2022)交通規制は、ほぼ1日ある。

今年2022年は有観客で開催される”岸和田だんじり祭”

その岸和田だんじり祭を思う存分楽しむための、お役にたてれば幸いです。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました